宝塚記念 回顧

コラム

レース概要

阪神芝2200m

走破タイム 2:11.1

12.4-11.0-11.4-12.1-12.2-12.2-11.9-11.9-11.8-11.7-12.5

前半59.1-後半59.3

レース内容

メイショウタバルがハナを切って淀みのないペースで縦長の隊列。
緩みの少ない逃げで、外を回した馬が不利な流れ。
縦長の隊列で騙されそうだが、直前のレースで1600m戦とは言え、1000m57.6秒通過の1:32.6という早い決着。
宝塚記念は前半59.1そんなに早いペースではなくスローペースと言える。

大きな緩みこそないが、後半も59.3秒と早くない。つまり、全員余力のあった上で直線を迎えている。
その上で前日の雨で上がりの掛かる馬場。
3コーナーで無理してでも馬群を凝縮させなかったのがメイショウタバルのラッキーポイント。

直線は外8頭分以上の外ならば伸びる馬場になっていた。

伸びる馬場を回した馬はベラジオオペラ(内に切り込んだのでほぼノーカウント)、ショウナンラプンタ、ジャスティンパレス、ボルドグフーシュ、アーバンシック、ソールオリエンス、ローシャムパーク

また、展開的にはインベタ有利。
12.10.3.5メイショウタバル、リビアングラス、ローシャムパーク、チャックネイト

回顧のポイント

・インベタは有利
・直線8頭以上外は伸びる
・上がりの掛かる馬場でキレる馬は不利

各馬評価

1着メイショウタバル
スロー逃げで完璧な乗り方。これ以上ないぐらい展開が向いている。
逃げ馬で再現も多いパターンなので今後は人気との相談。
タイトルホルダーとダブった味方をしており、東京より阪神中山狙い

2着ベラジオオペラ
内で溜めて、直線は外に持ち出す好騎乗。
スタート反応が遅かったり、直線は内に寄れていったりと馬の悪さが出ていたが、横山和生騎手はやる事しっかりやっていて、負けて仕方ないなと思う納得の騎乗。
3コーナーでもメイショウタバルにプレッシャーを掛けに行ったのはこの馬だけだった。

3着ジャスティンパレス
最高後方から大外ぶん回して伸びてきた。
この馬にとっては超スローペースから後半力勝負という得意なレース展開になっており、外も伸びるし、メイショウタバルも59.3なので、3着なら届く範囲の能力。割と能力通り走った印象。

4着ショウナンラプンタ
ジャスティンパレス同様後方から後半力勝負で外回した馬だが、ポジションは少し前で、展開不利になりそうなポジション。
早いタイムのロングスパートに適性に比較的近い持続力を使う。
またスタミナのあるタイプで、時計の掛かる馬場も合っていたし、伸びた場所もよかった。
見た目展開考えれば見た目以上に強いレースしていると高く評価したい馬

5着チャックネイト
インベタ伸び

6着ソールオリエンス
かなり大外をぶん回して伸びていている。
ジャスティンパレスと0.5秒差の能力だが、この馬はタフなほうが伸びるタイプ。
今回は馬場や展開含め全く向いておらず、その割に能力見せたと評価はしている。

8着ロードデルレイ
道中の進みが悪く後方から、コーナーでも押し上げられず、直線だけで内から伸びた。
コーナーロスなく乗っていたが、内からじゃ伸びない。今回の敗因は色々とありそう。

中内田厩舎の古馬になってからの仕上げどうなんだろうと最近感じる。
リバティアイランド、ダノンプレミアム、ダノンファンタジー、プログノーシス、グレナディアガーズ、クイーンズウォークを持ってしても古馬G1勝てず、セリフォスのマイルCSのみ

ロードデルレイはぶっつけ天皇賞秋を希望。

9着ドゥレッツァ
直線は内からでは伸びないし、高速馬場巧者と考えているので馬場が合わなかった
ベラジオオペラが3コーナーで仕掛けたところで、この馬は仕掛けを遅らせてしまったのが騎乗での敗因。ここは度外視して良い。

11着レガレイラ
中団外の不利なポジション。
一列前のショウナンラプンタ比較で、この着順は物足りない。
ヨーホーレイク、ジューンテイク、ボルドグフーシュ、レガレイラは展開不利だが、その中でも能力評価していた馬だけに残念。
3コーナーで手応え怪しかったのでスタミナ負けのような印象。休み明けで追い切り不足?叩いたほうが良かったタイプなのかもしれない。

次走注目馬

A評価:ショウナンラプンタ
B評価:ジャスティンパレス
C評価:ロードデルレイ

度外視:ドゥレッツァ、ボルドグフーシュ

ヨメウマ
この記事を書いた人

嫁を愛する競馬予想家。
レース映像回顧をメインファクターとし、独自予想「芋づる式回顧術」で予想を提供する。
競馬王、netkeibaウマい馬券で活躍中!

ヨメウマをフォローする
コラム
シェアする
ヨメウマをフォローする
ヨメチャ競馬
タイトルとURLをコピーしました