ヨメウマの勝負レース(京都9R)
◎8サダメ
◯7メイショウサチダケ
▲4ショウナンラウール
サダメ
前走も推奨したが引き続き推奨する。前走は出遅れたが脚使って先行。ラストはフライングブレードが差してきたがこの馬は次走も昇級戦を連勝するほどの馬。基本前有利を出遅れからの競馬で残せているなら優秀。
メイショウサチダケ
前走は早いペースで崩れず残せておりかなり強い3着。展開で負けることは多いが、阪神京都の1200〜1400戦なら崩れる走れるタイプと考えている。
ショウナンラウール
前走は終始外回して、コーナーでポジションを下げる不利。3走前から急にパフォーマンスを上げており、メイショウサチダケの少し早いぐらいのペースでサダメとセットで狙いたい。
きんけしの勝負レース(東京11R)
【青葉賞 買い目】
◎9.ファイアンクランツ
○4.ゲルチュタール
▲10.エネルジコ
☆11.レッドバンデ
△1.2.7
【買い目】 ベタ買い合計23点
3連複
9-4.10.11-4.10.11 (3点)
9-11-1.2.4.7.10 (5点)※買い足し含む
3連単
9→4.10.11→1.2.4.7.10.11 (15点)
【推奨馬・見解】
推奨軸馬→9.ファイアンクランツ
推奨穴馬→11.レッドバンデ
ファイアンクランツ
メンバーレベルの高い東スポ杯2歳S4着、東京芝2400のゆりかもめ賞で上がり3F1位の2着と東京戦の内容は評価。
前走すみれSも、時計の出る阪神芝で1.2着は逃げ番手の前残りの中を7番手から差して3着。4着馬には5馬身差つけてますし、実績は誰が見ても断然で軸馬向きでしょう。
ローテ考察としては、青葉賞のスタミナ面考察から、芝1800実績馬のエネルジコよりもこちらを上に取ります。
レッドバンデ
青葉賞で前走1勝クラスから高い好走率となるのが中京芝2200の大寒桜賞組(近10年1-2-1-2 複勝率66.7%)。
これは『青葉賞好走には一定のスタミナが必要であり、左回りかつ坂を2回上がるコース形態の前走中京芝2200実績が活きるのでは』と考えています。
『勝ち馬傾向』時にも記載した前走芝1800組の相性の悪さも、ある意味青葉賞に必要なスタミナ面を表しているかもしれません。
今年はその大寒桜賞組が不在。
代わりに、右回りですが外回りコースの芝2200で坂を2回超えるのが中山芝2200からのローテになります。
2024年4番人気3着のデュアルウィルダー2022年2番人気2着のロードレゼル
2021年6番人気3着のレッドヴェロシティ
上記該当馬が近年では人気以上に走っており、今年は穴でレッドバンデをマークします。
大吉の勝負レース(福島6R)
◎14.デルマムーン
○2.オキョンピー
▲4.ファイヤーワークス
△9.10.13.
◎はデルマムーン。
父がマインドユアビスケッツ、母父がスクリーンヒーローという配合。母が短距離を中心に2勝を挙げたデルマアラレチャンという血統馬です。
スピードに富んだ父に、母父から粘り強さを補給するバランスの良い並びになっていますが、父マインドユアビスケッツと相性の良いサンデーやノーザンテーストを内包する事で、父のツボを突いた好配合の血統構成です。
前走は既走馬相手のデビュー戦。中京では不利な外枠を引き、かつ、スタートで後手を踏み、ポジション確保に脚を使ってしまった。
かなり苦しい走りになってしまいましたが、その中で5着を獲ったのは一定程度評価すべきと判断します。
引き続きの外枠になりますが、血統的にもあまり揉まれない方が良いため、外枠自体はポジティブと言える。
一度使った上積みはあると思いますし、スタートなどの課題を潰せればチャンスは十分だろうと見ます。
影ぽよの勝負レース(東京6R)
東京6R タガノバビロン☆
自己条件に戻るとさすがに強かった。
調教内容は前回の出走時よりも出来良く、出負け気味且つ4角で伸びない前の馬が蓋になって負けた事を考えれば今日はインからロスなく回せばアタマと考えるのが妥当。相手関係も緩い。勝負レースに。
○15▲4△1.16